朝晩が涼しくなって幾分と過ごしやすくなりましたね(o^-^o)
忙しかった夏も終わりを迎えるかのように落ち着いてきたのでこの日の夜は久しぶりにバイクで涼みに、
久しぶりに夜景のきれいな神戸ハーバーランドへ行ってきました♪
参加者
あびあびさん(CRF250L) 大和&奥さん(XT1200Z)
忙しかった夏も終わりを迎えるかのように落ち着いてきたのでこの日の夜は久しぶりにバイクで涼みに、
久しぶりに夜景のきれいな神戸ハーバーランドへ行ってきました♪
参加者
あびあびさん(CRF250L) 大和&奥さん(XT1200Z)
ルート(地図)
自宅(19:00)~k63~泉佐野南~4・5号湾岸線~住吉浜~ハーバーハイウェイ~R2~ハーバーランド~
R2~ハーバーハイウェイ~住吉浜~5・4号湾岸線~泉佐野南~k63~自宅(11:00)
走行距離 150km
一度はソロで出発したんですがりんくう手前でガソリンを入れている時にLINEが入ってきて、
奥さんから「ワタシも行く(^-^)」ということでもう一度迎えに行ってから阪神高速にのって神戸へ。
環状線への分岐辺りから市内のビル群の灯りを右手に見ながら走り、
淀川を越えてからは六甲山裾野に広がる灯りを楽しみながら二輪無料のハーバーハイウェイ経由で目的地へ。
5月のツーリング以来のあびあびさんと久しぶりに合流してハーバーランドでお喋りTime(o^-^o)
CRFの修理が完了してバイクの調子を確認するタイミングと丁度合ったようです♪
モザイクをバックにバイクを並べて写真撮影したりお喋りしたり2時間ほど楽しい時間を過ごしました^^
あびあびさん、久しぶりでしたがお変わりなく元気で嬉しかったです(o^∇^o)
林道やK山、エンデューロレースなどで楽しんでいるみたいですがまたオンロードも行きましょうね♪
さすが港町神戸! 夜景が画になりますね(^-^*)
同じようにバイクの写真を撮っている方やカップルなど夏休みもあるのか沢山の方で賑わっていましたよ。
思ったより神戸は涼しくなくてちょっと蒸し暑いくらいでしたが、
自宅の方へ近づくたびに空気が冷たくなってきてメッシュ装備では寒いくらいでした、、、さすが田舎(笑)







スポンサーサイト
とみやんさん(紅のおば単)や皆さんのブログで紹介されてる信楽のカフェ、
奥さんがランチを食べに行きたいと以前からリクエストがあり
今回お店の場所をご存知の方と連絡を取り合って3台4人で連れて行ってもらいました(o^-^o)
参加者
hirosanさん(CB1300SB) あゆ姉さん(Ninja650) 大和&奥さん(XT1200Z)
奥さんがランチを食べに行きたいと以前からリクエストがあり
今回お店の場所をご存知の方と連絡を取り合って3台4人で連れて行ってもらいました(o^-^o)
参加者
hirosanさん(CB1300SB) あゆ姉さん(Ninja650) 大和&奥さん(XT1200Z)
ルート(地図)
自宅~k63~k29~サークルK貝塚二色店(9:30)~貝塚IC~湾岸線~大浜IC~乗継~堺IC~堺線~環状線~
東大阪線~水走IC~R170~k8~RSタイチ本店~k8~阪奈道路~k1~R24~R163~k5~R307~R422~
森のcafe(~15:00)~R422~R307~k5~R163~k4~R369~道の駅 針T.R.S~R369~R370~宮奥ダム~
k155~明日香村~k15~R169~テクノパークなら~五條北IC~京奈和道~かつらぎP(19:00)~紀の川IC~
広域農道~k63~自宅(19:30)
走行距離 300km
オイラは「連れて行って(^∇^)」とお願いしただけで企画はあゆ姉さん(☆チームあゆ姉☆)にお任せ♪
そしてお休みが合ったhirosanさん(ライダーhirosanの日記)もご一緒に♪
hirosanさんとはブログでは長いんですがツーリングに行くのは今回が初めてですね(^-^)
あゆ姉さんが設定したルート&先導で向かいます!が、、、乗り継ぎが分からないだとーっ!(-ω-)ハァ?
hirosanさんからも「甘やかしちゃダメでしょ(^-^)」ということで意見は一致!
湾岸線から堺線に乗り継ぐところだけ先導。
そこからはまたあゆ姉さんに先導してもらい環状線から東大阪線へ・・・めちゃ混み↓
自然渋滞ですが時間帯によってはこんなにも渋滞しちゃうんですね^^;
なんとか渋滞を抜けて外環状線から阪奈道路へ入りRSタイチ本店で水分補給など休憩をして、
国道24号線から木津川沿いの国道163号線、そして県道5号線で信楽へ向かいます。
この県道5号線は道幅の狭い個所がありますが長閑なところを走るので楽しい道ですねo(^o^)o
ルート確認しながら背中がおどおどしている先導者を後ろから2台3人で楽しみながら(笑)
本日の目的地である『森のcafe』に13時ごろに到着です。
人気があるお店のようなので順番待ちは覚悟して名前を書きにいくと「2時間くらいかかります」と。
せっかく来たしのんびりお話ししながら待ちましょうとなって、結局は1時間くらいでお店に入れました^^
前菜があって、その後に大皿のメイン料理のボリュームに驚きました(^o^;)
鶏のモモ肉1枚に大きなソーセージ、そして分厚いベーコンとおかずの量がとても多いんです。
おかず少々に白ご飯ガッツリ食べるオイラには手に負えないランチでしたw
あゆ姉さんも奥さんも残して、hirosanさんもあとベーコン少しってところでギブアップされてました。
まだこの後にはデザートとドリンクがあるんですが、さすが女性陣はデザートは別腹のようです( ̄m ̄*)プッ
こんなお腹いっぱいになるまで食べて1,300円ってお客さんが沢山訪れるはずです。
念願だったお店に来れて奥さんも大満足♪ またいつの日かランチを食べに来たいと思います(^∇^)





これからのルートはhirosanさんとオイラとの相談で決定しお互い先導することに。
っと、、、信楽といえばタヌキですよね(o^∇^o)
タヌキに紛れ込んでhirosanさんに写真を撮ってもらっている二人。
hirosanさんには「紛れ込んで分かれへんわ。全然違和感ないよ(笑)」と言われていましたね(*≧艸≦)ププッ
写真撮影も済ませて針向けて笠置から県道4号線の暗くて狭い道を走り国道369号線へ。
『針T.R.S』で休憩をしてhirosanの先導でオイラが通ったことがなく知りたかった道を案内してもらいました。
宇陀からは宮奥ダムを越えて談山神社を通る楽しい道を走り、
明日香からは走ったことの無い道、県道15号線を”稲渕の棚田”や”キトラ古墳”を通り壺阪駅前へ。
大淀からは”テクノパークなら”っていうのかな?あの辺りの道を走り京奈和道の五條北IC前に出てきました。
こんな交通量の少なくて走りやすい道があったんですね♪ でも1回走るだけでは憶えられないなぁ(^o^;)
また地図で確認してこの方面へ行く時は迷いながらでも使うようにします!
かつらぎPで最後の休憩と挨拶を済ましhirosanさんとあゆ姉さんは犬鳴峠を越えて、
オイラと奥さんは風吹峠を越えて皆さん無事に帰路に着きました。



あゆ姉さん、企画&先導で奥さんのリクエストに応えてくれてありがとうございました(*^^*)
久しぶりに一緒に走りましたが県道での走りに着いて行くのが精一杯。あとは低速時とUターン・・・w
いつもはある助けの手ですがオイラは放置しますので一緒にツーリングに行く時は覚悟しておいて下さい(笑)
hirosanさん、ツーリングでは初めてでしたがリスクを避けた安全運転に脱帽です。
それでもオイラの知らない道へ連れて行ってくれた時の走りはスムーズで後ろから見ててとてもきれいでした♪
またご一緒に走りに行ける日を楽しみにしています(o^∇^o)ノ
知らない土地や走ったことの無い道へ連れて行ってもらうと景色や空気が違ったりしてとても新鮮ですね!

毎日毎日暑い日が続きますね(^o^;)
この暑い中を昼間にバイクに乗るなんて苦行でしょ(笑)
でも仕事の都合で早朝の涼しい内から乗れないので少しですが昼過ぎまで乗ってきましたw
この暑い中を昼間にバイクに乗るなんて苦行でしょ(笑)
でも仕事の都合で早朝の涼しい内から乗れないので少しですが昼過ぎまで乗ってきましたw
ルート(地図)
自宅(9:30)~k63~紀ノ川広域農道~紀の川IC~京奈和道~五條IC~R168~R24~k39~
R309~道の駅 吉野路黒滝~R309~k138~k20~R168~k55~R370~道の駅 九度山~
k13~高野口IC~京奈和道~紀の川IC~広域農道~k63~自宅(13:00)
走行距離 160km
バイクを出して走る準備をするだけでもう汗だくになっちゃいましたよ(^^;
京奈和道を走るも電光掲示板では35℃を表示。
少しでも涼を求めて奈良県は黒滝方面へ向けてバイクを走らせました。
到着したのが『道の駅 吉野路黒滝』ですが夏休み&お盆前なので車や人の数が多いですね。
川に足をつけて涼を感じようと思っていましたが人の多さで余計に暑さを感じることになっちゃいました↓
それでもここの串こんにゃくだけは食べますけどね(^∇^)
みたらい渓谷も考えましたが人の多さや暑さで気分も萎えちゃったので早くも帰る方向で(笑)
ここからはオイラの好きな道の一つ、県道138号線と県道20号線でで西吉野の方へ走って行きます。
この道は1.5車線区間が多い狭い道なんですが交通量もほとんどなくて、
木陰が多く川沿いを走る道なので夏場は涼しくてイイんですよね♪
一部キャンプ場のある場所やきれいな川では子供たちが気持ち良さそうに川遊びをしていますね(o^-^o)
そんな長閑な道を低速でトコトコと走りながら涼しい区間を終えて国道へ合流です。
このまま五條から京奈和道へもいいんですが、
京奈和道ができるまでに十津川へ向かう時によく使った県道55号線で九度山まで久しぶりに走りました。
昔のことを思い出しながら懐かしい道を走り、九度山の道の駅で休憩してから帰路に着きました。
汗だくになって帰宅後にシャワー浴びてエアコンの効いた部屋でキンキンに冷えたビール!最高!(≧▽≦)♪
やっぱりこの暑い中昼間に乗るのは控えた方が賢明かも知れません、、、
って思いながらもライダーは時間ができるとバイクで走りだしちゃうんでしょうね(o^∇^o)



京奈和道を走るも電光掲示板では35℃を表示。
少しでも涼を求めて奈良県は黒滝方面へ向けてバイクを走らせました。
到着したのが『道の駅 吉野路黒滝』ですが夏休み&お盆前なので車や人の数が多いですね。
川に足をつけて涼を感じようと思っていましたが人の多さで余計に暑さを感じることになっちゃいました↓
それでもここの串こんにゃくだけは食べますけどね(^∇^)
みたらい渓谷も考えましたが人の多さや暑さで気分も萎えちゃったので早くも帰る方向で(笑)
ここからはオイラの好きな道の一つ、県道138号線と県道20号線でで西吉野の方へ走って行きます。
この道は1.5車線区間が多い狭い道なんですが交通量もほとんどなくて、
木陰が多く川沿いを走る道なので夏場は涼しくてイイんですよね♪
一部キャンプ場のある場所やきれいな川では子供たちが気持ち良さそうに川遊びをしていますね(o^-^o)
そんな長閑な道を低速でトコトコと走りながら涼しい区間を終えて国道へ合流です。
このまま五條から京奈和道へもいいんですが、
京奈和道ができるまでに十津川へ向かう時によく使った県道55号線で九度山まで久しぶりに走りました。
昔のことを思い出しながら懐かしい道を走り、九度山の道の駅で休憩してから帰路に着きました。
汗だくになって帰宅後にシャワー浴びてエアコンの効いた部屋でキンキンに冷えたビール!最高!(≧▽≦)♪
やっぱりこの暑い中昼間に乗るのは控えた方が賢明かも知れません、、、
って思いながらもライダーは時間ができるとバイクで走りだしちゃうんでしょうね(o^∇^o)






注文していたプラグとエアエレメントが届いたので交換しました(o^-^o)
マニュアルでプラグが20,000kmと間もなく、エアエレメントが40,000kmと交換距離はまだ先ですが、
手間を考えるとプラグ交換に合わせて一緒にエアエレメントも交換するのがベストですね♪
スパークプラグ CPR8EB-9 6607 746×4=2,904円(税込)
エアエレメント 23P-12251-00 3,067円(税込)
部品を交換後、外してあったものを組み立てて元に戻しエンジン始動!無事に動きました(笑)
プラグ交換したのでエンジン始動の勢いが全然違いましたよ♪
自分で交換したので部品代だけで済んでよかったです(^^)v これで次も自分でできそうです。面倒くさいけどw

マニュアルでプラグが20,000kmと間もなく、エアエレメントが40,000kmと交換距離はまだ先ですが、
手間を考えるとプラグ交換に合わせて一緒にエアエレメントも交換するのがベストですね♪
スパークプラグ CPR8EB-9 6607 746×4=2,904円(税込)
エアエレメント 23P-12251-00 3,067円(税込)
部品を交換後、外してあったものを組み立てて元に戻しエンジン始動!無事に動きました(笑)
プラグ交換したのでエンジン始動の勢いが全然違いましたよ♪
自分で交換したので部品代だけで済んでよかったです(^^)v これで次も自分でできそうです。面倒くさいけどw

