
今年は本当に台風が多いですね。
この日は台風が去り秋らしい気候になったのでクロスカブでツーリングしてきました。
台風21号の影響や今回の台風の後なのであちらこちらで通行規制があるので走りなれたルートで楽しできました。
ルート(地図) 走行距離 150km
紀ノ川広域農道を名手まで走ってから山からの水で泥ドロになりながら西高野街道の国道480号線で花坂まで走り、
国道370号線に入って美里から花園へ向かいました。
そして川沿いにクロスカブを走らせてここでこの日はラーメンを食べてゆっくりしようというのが目的だったんですが・・・
テーブルやチェアを準備してクッカーの中にあるストーブを出そうと思ったらストーブが無いっ!?
シートバッグもクーラーバッグも探してみるがどこにも無いっ!? 肝心なものを忘れてきちゃったよ(笑)
周りに落ちている枯葉や枝を集めたけど台風の雨で全く火がつかずで諦めましたw
せっかくなので静かな森の中でチェアに座りながらゆっくり時間を過ごしてから荷物を片付けて出発しました。

国道480号線沿いは本来きれいな川を眺めながら走れる気持ちのいい道なんですが
台風の後ということで増水と泥流でちょっと残念な状態だったので稲刈りがほぼ終えている『あらぎ島』へ足早に移動。
撮影をしてから国道480号線を金谷方面へ走っているとレプソルカラーのCBRとZZR1400とすれ違いました。
もしかしたら知ってる方?と思ってたら引き返してきてやっぱりKaltupaさんとお友達でした(o^-^o)
バイクを止めて少し話をして2台はこの先の花園から高野山への国道を走るというので通行止めだと伝えると
来た道を戻るということで挨拶を交わして走り去って行きました。
おいしい魚やウツボが食べたいのでまた遊びに行きますね♪ 紅葉の時はツーリングもしましょう!
kaltupaさんとそのお友達と別れてから県道18号線を走り海南高原を越えて海南市から和歌山市へ。
台風が来てなければコスモスでも見に行こうかと思ってましたけどね。
予定では食後の後にコーヒーTimeとして寄ろうと思っていた『マリちゃんカフェ』で日替わりランチをいただき
薬膳スープをお土産に夕方の仕事前に無事に帰路に着きました。




台風の影響で山の水や泥などの路面状況の悪さでクロスカブもしっかり汚れてたので購入してから初めて洗車しました。
スーパーテネレと違って小さいからめっちゃ簡単に洗えてイイですね(^^)v
洗車後は水けを取るのに少し走らせてついでにガソリンを入れましたが燃費も良くてイイです♪
しかしまた台風!? 被害の大きかった台風21号が去ったら台風24号が来て、その後を追うようにまた台風25号ですね!
少しでも日本列島から外れてほしいと願うばかりです。

- 関連記事
-
- 2018年10月30日のツーリング♪ (2018/11/01)
- 2018年10月2日のツーリング♪ (2018/10/04)
- 2018年9月18日のツーリング♪ (2018/09/20)
- 2018年9月11日のツーリング♪ (2018/09/11)
- 2018年7月31日のツーリング♪ (2018/08/06)
スポンサーサイト
Newer Entry第2回 勝手にクロスカブミーティング | Older Entry2018年9月18日のツーリング♪ |
Comments
寿限無さん
本当に台風の当たり年ですね。
台風の西側と東側とでこんなにも違いがあると改めて思い知らされました。
その台風の後で荒れた路面でもクロスカブだと気にすることなく走りに行けるがいいです(^^)v
スピードの違いで見る景色が違いますね^^
この時期になると鷲ヶ峰のコスモスを見に行きたくなりますがHPで確認しながらになりそうです。
生石高原は紀美野方面からは通行止めで有田川方面しか行けなくなっちゃっているので行きづらくなっちゃいました。
道路の復旧もけっこう時間のかかりそうな話です。
台風の西側と東側とでこんなにも違いがあると改めて思い知らされました。
その台風の後で荒れた路面でもクロスカブだと気にすることなく走りに行けるがいいです(^^)v
スピードの違いで見る景色が違いますね^^
この時期になると鷲ヶ峰のコスモスを見に行きたくなりますがHPで確認しながらになりそうです。
生石高原は紀美野方面からは通行止めで有田川方面しか行けなくなっちゃっているので行きづらくなっちゃいました。
道路の復旧もけっこう時間のかかりそうな話です。
台風で川も濁ってますね、
軽快なクロスカブで田舎道走るのが楽しく感じるのでは、大型と異なり色々よく見えるでしょう。
毎年鷲ヶ峰のコスモスたのしみなのだが今年は駄目だとあきらめています。
生石高原のススキみごろになれば行って見ます。