去年にクロスカブの走り納めをしていたときに気が付いたのがRタイヤがそろそろ交換時期かなと。
クロスカブのホイールサイズは前後80/90-17 44P M/Cということで適合タイヤを検索。
私の選択肢に入ったのがIRC GP-5・IRC GP-22・DUNLOP D604の3つ。
クロスカブのホイールサイズは前後80/90-17 44P M/Cということで適合タイヤを検索。
私の選択肢に入ったのがIRC GP-5・IRC GP-22・DUNLOP D604の3つ。
GP-5は不満はありませんが純正で装着されていたので×
GP-22はオフロード寄りのタイヤで装着した見た目はいいのですが実際走るのは舗装路ばかりなので耐摩耗性を考えて×
D604は見た目は好きじゃないけど説明じゃ耐摩耗性確保とオンロード寄りのタイヤということなので○
ということで、タイヤ交換は関西の皆さんにはお馴染みの藤原タイヤセンターにお願いしました。
先ずは年末にメールにてこの3つのタイヤの値段を教えてもらいその後お店に電話して年明け早々の交換を予約しました。
ちなみにタイヤのお値段の確かな価格は忘れちゃいましたが順番はGP-5>GP-22>D604でした。
そして新年が明けて予約日に予約時間にお店に着くと手際よくタイヤ交換をしてくれました。
Fタイヤはまだ少し大丈夫だったのですが一緒に交換してもらい、チューブも3年が経っているので交換してもらいました。
その際にブレーキーシューの減り具合も確認してくれましたがパッドはまだ4mmほどあるので問題ないとのこと。
最後は締め付けトルクや説明を受けてお店を後にしました。いつも丁寧な作業で安心してお任せできますね。
そして新しいタイヤD604でツーリングして感じたことです。
低速時には見た目よりもブロックタイヤのようなコツコツ感がハンドルに伝わってきました。タイヤノイズは気になりません。
ワインディングではGP-5のような軽快な切り返し感はありませんがその代わりに直進安定性がしっかり感じられます。
全体的にナチュラルで落ち着きのあるハンドリングになったかな。
GP-5が走行距離8,700kmで交換したのでこのD604はどれくら走ってくれるのかそれも楽しみです。


先ずは年末にメールにてこの3つのタイヤの値段を教えてもらいその後お店に電話して年明け早々の交換を予約しました。
ちなみにタイヤのお値段の確かな価格は忘れちゃいましたが順番はGP-5>GP-22>D604でした。
そして新年が明けて予約日に予約時間にお店に着くと手際よくタイヤ交換をしてくれました。
Fタイヤはまだ少し大丈夫だったのですが一緒に交換してもらい、チューブも3年が経っているので交換してもらいました。
その際にブレーキーシューの減り具合も確認してくれましたがパッドはまだ4mmほどあるので問題ないとのこと。
最後は締め付けトルクや説明を受けてお店を後にしました。いつも丁寧な作業で安心してお任せできますね。
そして新しいタイヤD604でツーリングして感じたことです。
低速時には見た目よりもブロックタイヤのようなコツコツ感がハンドルに伝わってきました。タイヤノイズは気になりません。
ワインディングではGP-5のような軽快な切り返し感はありませんがその代わりに直進安定性がしっかり感じられます。
全体的にナチュラルで落ち着きのあるハンドリングになったかな。
GP-5が走行距離8,700kmで交換したのでこのD604はどれくら走ってくれるのかそれも楽しみです。


- 関連記事
スポンサーサイト
Newer Entry2021年1月26日のツーリング♪ | Older Entry車検 |
安心感もあるし、最初だけはあの新品独特の艶感が交換したーって感じがして好きです。
この記事を読んで自分も次回のタイヤ交換は同時にチューブを交換しようと思いました。
納車後9年経過しましたが交換していないので、そろそろバルブ付近の劣化が進んでいるだろうからなんとなく怖いですね。^^;