ありがとう!クロスカブ110!
2022-01-17
タイトルに書いている通りクロスカブを手放すことにしました。
クロスカブ発表時から人気があってショップに予約していてもいつになるか分からないとのことでしたが
運よく発売日に手に入れていろいろと自分好みにカスタマイズしながら約4年間で走行距離11,000Kmを走ってきました。
手放すつもりなんて全くなかった昨年の年末に腰を痛めてしまい年を明けて回復してきたのですが
前回のツーリングでまた腰を痛めてしまいかなりつらかったので整形外科に診てもらうと椎間板ヘルニアと診断されました。
今は多少の痛みはありますが普通に生活や仕事はできています。
医者には"飲み薬と湿布で痛みは取れていくと思うけれど何かの拍子にいつ再発するかも分からない"ということでした。
腰が痛いというのは本当につらくてこれがきっかけでいい機会だからとこれからのバイクのことを考えるようになりました。
クロスカブ発表時から人気があってショップに予約していてもいつになるか分からないとのことでしたが
運よく発売日に手に入れていろいろと自分好みにカスタマイズしながら約4年間で走行距離11,000Kmを走ってきました。
手放すつもりなんて全くなかった昨年の年末に腰を痛めてしまい年を明けて回復してきたのですが
前回のツーリングでまた腰を痛めてしまいかなりつらかったので整形外科に診てもらうと椎間板ヘルニアと診断されました。
今は多少の痛みはありますが普通に生活や仕事はできています。
医者には"飲み薬と湿布で痛みは取れていくと思うけれど何かの拍子にいつ再発するかも分からない"ということでした。
腰が痛いというのは本当につらくてこれがきっかけでいい機会だからとこれからのバイクのことを考えるようになりました。
「小さくて軽いクロスカブなら問題なく乗れる」「大きくて車重あるスーパーテネレは腰への負担が大きい」
じゃぁスーパーテネレを手放せばいいんじゃない?と思うかも知れませんが
妻と結婚してから購入しタンデムで九州や北海道などあちこちに行った思い出が多くてまだ手放す選択はできませんでした。
ということでスーパーテネレの乗る回数はかなり減るかも知れませんが
代わりに原付二種では走れない自動車専用道路が走れる250ccまでのバイクなら車重も軽いだろうと考え始めたのです。
保険もクロスカブは原付二種なのでファミリー特約ですが
調べてみたら以前にDJEBEL250XCにかけていた任意保険が中断申請から期間内で等級もそのまま引き継ぐことができるので
保険料も大きく変わらないということも分かりこれがクロスカブを手放すことの決め手となりました。
ということでクロスカブを売りに出したところすぐにお声をかけて頂きまして新しいオーナーさんが決まりました。
次は私の250ccまでのバイクですね。また決まりましたらこのブログで報告させて頂きますね。
まぁ腰の状態が良ければスーパーテネレにじゃんじゃん乗るつもりですけどね(笑)

じゃぁスーパーテネレを手放せばいいんじゃない?と思うかも知れませんが
妻と結婚してから購入しタンデムで九州や北海道などあちこちに行った思い出が多くてまだ手放す選択はできませんでした。
ということでスーパーテネレの乗る回数はかなり減るかも知れませんが
代わりに原付二種では走れない自動車専用道路が走れる250ccまでのバイクなら車重も軽いだろうと考え始めたのです。
保険もクロスカブは原付二種なのでファミリー特約ですが
調べてみたら以前にDJEBEL250XCにかけていた任意保険が中断申請から期間内で等級もそのまま引き継ぐことができるので
保険料も大きく変わらないということも分かりこれがクロスカブを手放すことの決め手となりました。
ということでクロスカブを売りに出したところすぐにお声をかけて頂きまして新しいオーナーさんが決まりました。
次は私の250ccまでのバイクですね。また決まりましたらこのブログで報告させて頂きますね。
まぁ腰の状態が良ければスーパーテネレにじゃんじゃん乗るつもりですけどね(笑)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【仕様・諸元】
車名・型式 2BJ-JA45
全長(mm)1,935
全幅(mm)795
全高(mm)1,090
軸距(mm)1,230
最低地上高(mm)★157
シート高(mm)★784
車両重量(kg)106
乗車定員(人)2
燃料消費率*1(km/L)国土交通省届出値
定地燃費値*2(km/h)61.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値★(クラス)*366.7(クラス 1)〈1名乗車時〉
最小回転半径(m)2.0
エンジン型式 JA10E
エンジン種類 空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm³) 109
内径×行程(mm) 50.0×55.6
圧縮比★ 9.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 5.9[8.0]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.5[0.87]/5,500
燃料供給装置形式
電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式★ セルフ式(キック式併設)
点火装置形式★ フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式★ 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 4.3
クラッチ形式★ 湿式多板ダイヤフラムスプリング式
変速機形式 常時噛合式4段リターン※
変速比
1速 2.615
2速 1.555
3速 1.136
4速 0.916
減速比(1次★/2次) 4.058/2.642
キャスター角(度)★ 27゜00′
トレール量(mm)★ 78
タイヤ
前 80/90-17M/C 44P
後 80/90-17M/C 44P
ブレーキ形式
前/後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式
前 テレスコピック式
後 スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン
- 関連記事
-
- ありがとう!クロスカブ110! (2022/01/17)
- LEDフォグランプ (2021/10/09)
- ダンロップ D604 (2021/01/25)
- SEAT BURENAR(シートブレナー) (2018/12/09)
- 第2回 勝手にクロスカブミーティング (2018/10/17)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://lovetandemrider.blog.fc2.com/tb.php/674-31ad9378